「スマホサイトを見た」とお伝えください

お問い合わせダイヤル 098-927-6870

メール

 


【PR】

  • 投稿者 TI-DA
  •  | 

2015年07月13日

第7回内閣総理大臣賞全日本泡盛マイスター技能競技大会  泡盛マイスター日本王座決定戦を観戦しました その2



創作エイサーが終わり
2015年泡盛の女王の紹介です。
顔が小さくてとても可愛かったです。



お笑いユニット ぶちくんさんです。

方言でのお笑いは
県外の人には少しわかりにくかったかな?



審査員 沖縄県工業技術センター技術支援長
認証試験審査委員 比嘉賢一氏の講評



副審査委員長 
琉球大学教授 認証試験審査委員 外山博英氏の総評



いよいよ表彰式
まずはエアポートトレーディング社賞の中原浩さん
優しい人柄が口頭試問でも出てました



銅賞は嘉数元樹さん
笑顔が素敵ですね



銀賞は山城翔太さん
安定感がありました。 



金賞は砂辺光輝さん
ぎりぎりで出場を決めたので
あまり準備期間はなかったと思いますが
よく頑張りましたチョキ



那覇市長賞は銘苅みどりさんです



県知事賞は新浜貴子さん



総務大臣賞は長岡若菜さん



沖縄及び北方対策担当大臣賞は
伊藤薫さん
黄色いハッピがお似合いですニコニコ



そして栄えある内閣総理大臣賞は定岡結子さんです。
2月に行われた泡盛カクテルコンテストの
ショートカクテル部門でも総理大臣最優秀賞を受賞しており
これで二冠達成です。
おめでとうございますニコニコ



閉会の挨拶は泡盛マイスター協の喜瀬真三副会長でした。


入賞できなかった選手のみなさんも
大会の運営に携わったスタッフの皆さんもお疲れ様でした
また世界遺産登録推進基金造成オークションに参加していただいた方も
ありがとうございました。


来年の競技会のオープニングは
泡盛マイスター歴代王座の2015年のところに
定岡さんの名前が入るわけですね。











 

2015年07月12日

第7回内閣総理大臣賞全日本泡盛マイスター技能競技大会  泡盛マイスター日本王座決定戦を観戦しました その1



台風の被害は大丈夫でしたか?

少し遅れましたが
7月5日に行われた
第7回内閣総理大臣賞全日本泡盛マイスター技能競技大会 
泡盛マイスター日本王座決定戦の様子を
ざっくりではありますが
お伝えしようと思います。



司会は蓑田和男さんと金城裕子さん
お二人とも泡盛マイスターです。




まずは選手の紹介
今年は12人
少し少なめです。



新垣勝信会長の開会の挨拶



沖縄県酒造組合 玉那覇美佐子会長の挨拶



公開競技はふたつありますが
これは最初の古酒選定
6種類の泡盛から
古酒を3種類選びます。

あとで選手に聞いたら
会場の照明が強く
泡盛が温まって香りが開いて
どれも古酒のように甘い香りがして
判断が難しかったそうです。

公開競技が始まったのは午後3時ですが
選手は午前中から会場入りして
筆記試験、銘柄選定、度数選定を済ませています。



古酒選定が終わったら次は口頭試問が2問あります。
間近に司会の二人の視線
そして会場中の視線を浴び
選手はかなり緊張したことと思います。

公開競技はこれで終わり
30分の休憩を挟んで懇親会が始まります。



まずはご来賓のご挨拶

山口俊一 沖縄及び北方対策担当大臣
西銘恒三郎 総務副大臣
下地幹朗 衆議院議員
浦崎唯昭 沖縄県副知事
知念覚 那覇市副市長

これだけでもこの競技会がどんなに名誉あるものか
わかりますね









乾杯のご発声は沖縄県酒造協同組合の大城勤理事



アトラクションの創作エイサー
洋楽やブレイクダンスを取り込んだり
なかなか見応えがありました。



その2へ続く

2015年07月05日

㈱多良川さんに行ってきました  その2  平成27年宮古島地区酒造所研修



平成27年度宮古島地区酒造所研修の最後は㈱多良川さんでした。

1948年創業、60年以上の歴史がある酒造所さんです。

各酒造所さんとも美味しい泡盛を作るために工夫していますが
㈱多良川さんの一番の特徴は丸米を使っていることです。

普通は米の表面積を大きくするために粉砕米を使うところが多いのですが
㈱多良川さんは丸米を使っています。
丸米を使うと雑味のないすっきりとした味わいになるそうで
琉球王朝が飲みやすく
県外の人にもファンが多い理由がわかるような気がしました。


平成19年からアメリカへも出荷しているそうですが
繊細な味で
糖分ゼロ、カロリーも控えめな泡盛は
きっとアメリカ人の心も鷲掴みにしていると思います。


琉球王朝は5年古酒がベースになっているので
バニラのような甘い香りが特徴的です。

甘い香りを楽しむならストレート
すっきりとした味わいを楽しむなら
ロックや水割りをおすすめします。

意外なところでは
後味がすっきりしているので
サンピン茶や緑茶で割っても美味しくいただけます。




最後はおまけ
若き日の清原選手
㈱多良川さんの売店にありました

プロフィール
東町の泡盛マイスター
東町の泡盛マイスター
【BAR囲(かこい)】 住 所:那覇市東町27-19 Keiビル2F 電 話:098-927-6870 営業日:月~土曜(日曜休み) 営業時間:月~水午後7時~午前1時 木~土午後6時~午前2時

TI-DA
てぃーだブログ
過去記事
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
マイアルバム
「スマホサイトを見た」とお伝えください BAR囲へ電話する
このページの上へ▲