大根葉入りの山羊汁で体の中からキレイになろう!大根葉はビタミンの宝庫でデトックス効果あり。冷え性も解消?

東町の泡盛マイスター

2015年12月09日 14:15



夏は大根が高値で
おでんやお漬物に気軽に使えないと嘆いていましたが
先日のニュースでは今は
大根が安値だと聞きました。


なんでも11月は記録的な高温で
成長が良く実が大きくなりすぎて
箱に入らず流通させられないから破棄しているとか
値崩れしているから破棄しているとか
いろいろな理由が聞かれませす。


もったいないですね。


これからの時期おでんやお鍋の具には欠かせないですし
お漬物にすると日持ちがよく
おかずにも酒のつまみにもなります。


大根を選ぶ時は
もし葉っぱのついている大根と
葉っぱのついてない大根があれば
もちろん葉っぱがついている大根を選びます。


大根の葉は緑黄色野菜に分類され
食物繊維やビタミンAやCが豊富で
お腹の中をきれいにデトックスしてくれるとか。


またβカロテンやビタミンK、葉酸、カリウムなども含まれ
鉄分はほうれん草と同じくらい
カルシウムも小松菜と同じくらい含まれているらしいです。

また大根の葉は血行を促し
体全体を温めてくれることから
冷え性にも効果的だと言われています。

冷え性は女性特有のものだと思われていましたが
最近は冷え性に悩む男性も増えているようですね。



日頃からどんなふうに料理したら
美味しく山羊をいただけるのか
どんな食材と合わせたら
匂いやクセを抑えて食べやすくなるのか
いろいろ自分なりに研究していますが
なんと山羊汁に大根の葉っぱを入れると
美味しくいただけることを発見しました。


このブログを読んでいただいている人や
実際に囲で創作山羊料理を食べていただいた人は
気づいていると思いますが
囲の創作山羊料理はヨモギや生姜などの薬味で匂いを誤魔化さないでも
美味しく食べられます。


ヨモギは大好きなのですが
個性が強くて
少しでも入れると全体がヨモギ味になってしまうので
囲ではあまり使っていません。


また山羊にヨモギを合わせるのは
どこの山羊料理店でもやっていることなので
ありきたりのことはしたくないとも思いもあります。


山羊は滋養強壮に良いと言われていますし
それに栄養の宝庫である大根の葉を加えれば
一日の疲れも取ってくれそうだし
体が冷えて寝付きにくいという人にも
効果がありそうですね。


この大根葉入りの山羊汁は麦と米の合わせ味噌を使っているので
風味が良く塩を足す必要もないので
塩分や血圧を気にしている人にもおすすめです。


今、週一で琉球大学で発酵食品学の講義を受けているのですが
味噌に含まれている塩分は
血圧を上昇させないそうですよ。


今でも山羊汁を食べると血圧が上がると言う人がいますが
科学的な根拠は全くありません。
山羊汁を食べる時に入れる塩が
血圧上昇の原因だとの発表もありましたね。


山羊を食べると血圧が上がると言われているのは
世界中で沖縄だけだそうです。


こんなまやかしのをいつまでも信じるのは
残念なことですね。


離島など一部の地域では味噌の山羊汁を食べますが
個人的にはもっと味噌の山羊汁が広まれってほしいと思います。


山羊汁が食べにくいと感じている人
ぜひ一度囲の山羊汁を食べてみてください。


その食べやすさにきっと驚くはずです。


美味しい泡盛には美味しい山羊料理


今夜も東町でお待ちしています。


関連記事